- 2020.04.19
◆第六回 花と緑と、花器。
花と緑のアートデリバリー<ヴィアンカ>を起ち上げるにあたっては、さまざまな点にこだわったつもりですが、花器に活けてお届けすることも大きなこだわりのひとつです。 みなさんのお宅には、いくつくらい花器がありますでしょう?私の手元には5~6個でした。活けたい花によっては似合わず、お皿や漆器、グラスなどを使うこともたびたび。もちろんお花屋さんやフラワーアーティストに依頼すれば、そのまま飾れるようバス […]
花と緑のアートデリバリー<ヴィアンカ>を起ち上げるにあたっては、さまざまな点にこだわったつもりですが、花器に活けてお届けすることも大きなこだわりのひとつです。 みなさんのお宅には、いくつくらい花器がありますでしょう?私の手元には5~6個でした。活けたい花によっては似合わず、お皿や漆器、グラスなどを使うこともたびたび。もちろんお花屋さんやフラワーアーティストに依頼すれば、そのまま飾れるようバス […]
現在<ヴィアンカ>には4人のアーティストが協力してくれています。いずれも花やアートに精通した人ばかり。 基本的に、どのプランやテイストをお選びいただいた場合でも、ワンクール3ヵ月(毎週の場合は12回、隔週の場合は6回デリバリー)は同じアーティストの作品をお届けし、2クール目は別のアーティストが担当、3クール目はまた違うアーティストが担当するようにしています。 当たり前ですが、たとえ同じ […]
花と緑のアートをデリバリーする<ヴィアンカ>。当然、どこかにお店のあるフラワーショップよね?と思われる方が多いかもしれません。実際はお店を持っていません。代表の私には、お花屋さんに勤めた経験すらなく、花や緑に特に詳しい知識もありません。 まったくのシロウトだからこそ、できることがある。これが<ヴィアンカ>における私の信念。 単に花や緑、フララーアレンジを求めるならば、お花屋さんで買うこ […]
幼い頃、私はカタクリの花が一番好きでした。北国の山で育ったせいでしょう、カタクリの花が咲くと春が来たとうれしくなったものです。 一緒に暮らしていた伯父が一番好きだったのはコブシの花、父はドウダンツツジの花。母とはなぜかそういう話をしたことがないので定かではありませんが、思い浮かぶのはハナミズキ。私は移り気なせいか、カタクリの後は紫色のクロッカスの花、黄色い水仙が一番好きだった時期もありました。大人 […]
前回に続き、<ヴィアンカ>を始めるに至ったお話です。 少しですが、<ヴィアンカ>でアンケートを実施させていただいたところ、 飾る場所で圧倒的に多かったのが玄関。 私も確かにそうでした。 いつの頃か忘れましたが、玄関に花を飾りながら 家にいる間に何度、私は玄関を通るだろう?と自問してみたことがありました。 結果は外出時の出入り2回+宅配便や来客があったときのみ。 ほんの少しの時間しか自分 […]
はじめまして。 始めてブログをアップします<ヴィアンカ>代表の熱海(あつみ)と申します。 今日は1回目なので、 どうして<ヴィアンカ>を始めようと思い至ったを書いてみたいと思います。 みなさん、お花屋さんには、どのくらいの頻度で行かれますか? もちろん人それぞれだとは思いますが、生花を絶やさずに飾っておこうと思うと、 だいたい週に一度くらいになるかと思います。 私は特にお気に入りのお […]